いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さて本日は『住宅設備の高さ』のお話です。
キッチンの高さ

「キッチンの高さ」とは、一般的に「ワークトップの高さ」を指し、ワークトップの高さは日本工業規格(JIS)により80cm・85cm・90cm・95cmに定められています。
ちなみに使いやすい高さの目安は【身長÷2+5cm】と言われています。
ちなみにちなみにこちらの計算を身長例と比較した場合こちらとなります。
|
身長 |
キッチンの高さ |
|
150cm |
80cm |
|
151cm |
80.5cm |
|
152cm |
81cm |
|
153cm |
81.5cm |
|
154cm |
82cm |
|
155cm |
82.5cm |
|
156cm |
83cm |
|
157cm |
83.5cm |
|
158cm |
84cm |
|
159cm |
84.5cm |
|
160cm |
85cm |
|
161cm |
85.5cm |
|
162cm |
86cm |
|
163cm |
86.5cm |
|
164cm |
87cm |
|
165cm |
87.5cm |
|
166cm |
88cm |
|
167cm |
88.5cm |
|
168cm |
89cm |
|
169cm |
89.5cm |
|
170cm |
90cm |
キッチン腰壁の高さ

キッチンシンク内のまだ洗っていない食器等を隠せるちょうど良い腰壁の高さは【フロアから110cm】が良いと言われております。
これ以上高さを設けられると今度は圧迫感からキッチン周りが狭く感じることがあります。
洗面台の高さ

既製品の洗面台の標準は75cm・80cm・85cmなっていることが多いです。
洗面台が高すぎると水を出した際に服や洗面台の周辺、床などが水で濡れてしまうことがあります。また逆に低すぎると腰を必要以上に屈め腰痛の原因となりかねます。
ベストワークスではモデルハウスや建売住宅を設け実際にこのような高さをご体感していただけます。ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。