滋賀県甲賀市 不動産 注文住宅のベストワークス株式会社

BLOG
日誌
【建築物】サグラダ・ファミリア

みなさまこんにちは!

 

 

先日サグラダ・ファミリアを紹介する番組をテレビで見ました。

 

 

世界遺産にも登録されているとても有名な建築物ですし、100年以上建築が続いているという事でも有名なので、

 

 

私ももちろん存在は知っていましたが、あまり詳しく見たことがなかったので、知らない事ばかりでとても興味深く感じました。

 

 

なのでその一部をこちらでご紹介させていただきたいと思います。

 

 

 

 

サグラダファミリア

 

 

 

 

サグラダ・ファミリアはスペインのバルセロナに位置するカトリック教会で、設計者はアントニ・ガウディです。

 

 

建築開始は1882年で、設計者のガウディが1926年に亡くなった後も、ガウディの遺志を引継ぎ現在も建築が続けられています。

 

 

外観はおびただしい数の彫刻が施されているのですが、そのひとつひとつに意味があることを番組で紹介されていました。

 

 

 

ペリカンの像

 

 

 

 

 

サグラダファミリア
ペリカン

 

 

 

 

印象に残っているのは、生誕のファザードにあるペリカンの像のエピソードです。

 

 

ペリカンは子ペリカンが飢え死にしそうな時に母ペリカンが自分の血を飲ませたというエピソードがあり、親子愛の象徴だそうです。

 

 

そのペリカンの親子の像は遠くからは見えますが、近づくと他の像などと重なり見えなくなります。

 

 

それは大事なものが近くにある時は見えないけれど、離れてみるとみえてくるという意味がこめられているのではないか

 

 

との考察があるそうです。

 

 

深すぎる・・・

 

 

 

 

カメの柱

 

 

 

 

サグラダファミリア
かめ

引用元:aoitrip

 

 

 

 

また、柱の根元にはカメがデザインされていますが、こちらにも意味があり、いつ終わるかわからないような果てしない工事だけれども、

 

 

カメのようにゆっくり前に進めていこうとの思いがあるそうです。

 

 

雨樋の役目も果たしており、カメの口から雨水がでてくるそうです。

 

 

また、海側の柱にはウミガメ、山側の柱にはリクガメがデザインされています。

 

 

ガウディは実際にこの大変な工事を進めてくれる職人さんたちにリスペクトがあり、カメをデザインに採用したり、

 

 

工事に使う道具を彫刻に施していることも紹介されていました。

 

 

内部に入るとまたものすごいのですが、長くなってしまいましたので、次回の記事にしようと思います。

 

 

サグラダ・ファミリア第2弾の記事も読んでいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

滋賀県 甲賀市 の不動産【新築住宅・デザイン住宅・注文住宅】建築全般のイマジネーションカンパニーです

 

将来設計・デザイン・環境など、すべてのことにご相談ください

 

BESTWORKSはENVIRONMENT×DESIGN×PRICEの三位一体でサービスをご提供します

 

 

ENVIRONMENT(環境)


BESTな住環境をご提案します。 お住まいになる住環境が永くに渡り心地よい生活を営んで頂けるよう配慮します。
過去の環境の把握、現在の環境の調査、未来の環境の調査予測のもと、取り組みをしています。

 

 

DESIGN(設計)


BESTな自由設計によるお住まいのご提案をします。
過去、現在、将来のお客様の状況を熟知し、オンリーワンのデザインをご提案します。
最善の素材、最新の商品、最良の技術をご提案します。

 

 

PRICE(価格)


BESTな価格をご提案します。ただ高価な商品はご提案しません。
お客様、お一人お一人に適したご提案をします。

 

HP:https://best-works.info/
Instagram:https://www.instagram.com/bestworks_co.ltd/

BLOG一覧へ