いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
皆様は、お盆休みはいかがお過ごしされましたか
私は石川県の金沢市に行って来ました。
名神高速道路の蒲生スマートインターチェンジから行きました。
3時間かかりました(^^;)
金沢市に到着して一番最初に行った場所は石川県立図書館です。
インスタグラムで見てからずっと行きたいと思っていたので見る事が出来て嬉しかったです。
設計士は仙田満さんと環境デザイン研究所の方々になります。
コンセプトとしては、「知の殿堂ー知の玉手箱 めぐる・めくる・めくるめく図書館」になっております。
特徴と致しましては、360°本棚で囲まれている大空間になります。
円形状になっているため、ぐるりと一周できる構造になっております。
本好き、建築好きにはたまらない大空間でした。
古き良き文化の残る金沢ひがし茶屋街にも行きました。
ひがし茶屋街は重要伝統的建造物群保存地区に認定されており、約3分の2が伝統的建造物となっています。
そんな古き建物をリノベーションを行いお店を出店している所がたくさんありました。
金箔ソフトクリームは美味しかったです(^▽^)/
他にも、兼六園、金沢城、金沢21世紀美術館にも行きました。
海にも行けたので、充実した1日を送ることができました。
他にも石川県には行ってみたい建築があるので時間があれば行ってみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。